
日本全国で人気のインドカレーおすすめランキングBEST20
最終更新日:2022-08-15
おなかが空いてくると無性に食べたくなってくるインドカレー。お店に足を運べば店中に漂うインドカレーの香りに期待が高まる。ひとたび食べ始めれば食べ終わるまでが至福の時間だ。
しかし、日本全国には「ダバ インディア」、「ムガール」、「アーンドラ・ダイニング 渋谷」、「ベンガルタイガー」など名店と呼ばれるインドカレーのお店が数多くあり、本当に美味しいお店がどこなのか分からないという人も多いのではないのだろうか。
どうせなら最高の一品を食べたい。そんな想いに応えるべく、ローカルベスト編集部で「美味しいインドカレーとは何か」をゼロから再考し、美味しいインドカレーのお店の選び方を考えてみた。その上で、数多くある人気店の中からベストなインドカレーを選べるように日本全国でおすすめの人気インドカレー店をランキング形式で紹介したいと思う。
美味しいインドカレーの選び方
1.国や地域による味の違いで選ぶ

インドカレーと一言で言っても地域によって味は全然異なっている。例えば北インドではバターチキンをはじめとするクリームが入ったマイルドなカレーにナンやチャパティをつけて食べるのが一般的だが、南インドでは野菜や豆のカレーが多く、油をほとんど使わずにシャビシャビのカレーをご飯で食べる。西海岸では欧州風のカレーがあるし、東側ではベンガル料理という独自の食文化がある。
自分好みのインドカレー店を見つけるために、まずは地域による味の違いや特徴を見ていく。
北インド

北インドでは肉や豆のクリーミーなカレーが多い。日本でインドカレーといえば北インドカレーなのでイメージしやすいと思う。バターチキンはよく知られた北インドカレーだが、他にも、チキンパニール、マトンララ、サグマトンなどたくさんのメニューがある。クリームを積極的に使うのでまったり感のあるカレーが多い。
主食は日本ではナンがおなじみだが、ナンはタンドール無しには作れないのでインドでは鉄板で簡単に作れるチャパティのほうが一般的だ。
北インドはイランやアフガンなどの中東の食文化の影響を受けているため、タンドリーチキンやシークカバブなどのタンドールという土窯で焼き上げる肉料理もよく食べられる。
◆バターチキン......トマトと生クリームのマイルドなカレー。
◆ダル(ダール)......ひよこ豆などの豆類のカレー。インドでは一般的なカレー。
◆コルマ......生クリーム、ココナッツミルク、ナッツなどのペースト。濃厚でコク深い。
◆パニール......チーズのこと。チーズが溶け込んだカレー。
◆マライ......牛乳や生クリームベースのカレー。バターチキンのようにクリーミー。
◆タンドリーチキン......ヨーグルトやスパイスで漬け込んだチキン料理。
◆シークカバブ......羊肉のつくね。
◆ビリヤニ......お米とスパイスをマトンや鶏肉などと一緒に炊き上げる炊き込みご飯。
南インド

南インドカレーはライスで食べるスープのようなカレー。南インドカレーと言えばミールスが基本で、大きく分けて肉が入ったノンベジミールスと野菜や豆だけのベジミールスの二つがある。
主にライスを中心にして、何種類かのカレー、パパド、サンバル、ラッサム、ヨーグルト、パパドなどがのったワンプレートの定食だ。一つずつを順番に食べていくというよりはすべてをごっちゃ混ぜにしながら食べるのがミールスの食べ方だ。
◆ミールス......ワンプレートで食べる南インド式のカレーの定食のようなもの
◆サンバル......豆と野菜のカレー
◆ラッサム.....トマトやタマリンドで作る酸っぱいスープ。日本の味噌汁的な位置付け。
◆バスマティライス......細長くて軽いのが特徴の南インドのお米。カレーによく合う。
◆ワダ......豆粉を使ったインド風のドーナッツ
◆パパド......豆のせんべい。
◆ドーサ......米粉のクレープ。じゃがいもや玉ねぎをのせて食べたり、カレーと一緒に食べる。
◆ビリヤニ......お米とスパイスをマトンや鶏肉などと一緒に炊き上げる炊き込みご飯。
ベンガル地方

インドの東部からバングラディッシュ西部にまたがるベンガル地方ではベンガル料理と呼ばれる独自の食文化がある。和食のように魚や豆、野菜を使った料理を米で食べる。
海水魚だけでなく川魚もよく使うのもベンガル料理の特徴。ヘルシー嗜好で蒸して調理する料理も多い。味付けはマスタードを多用することが特徴的。
コース料理のようにダール(汁物)、野菜、魚、肉、ご飯ものなどの順番で食べる。
◆チョッチョリ......野菜や魚の蒸し料理。
◆ボルタ......食材を押しつぶして作るお惣菜の総称。
◆バジ......野菜や卵を炒めたり焼いたりする料理の総称。
◆ビリヤニ......お米とスパイスをマトンや鶏肉などと一緒に炊き上げる炊き込みご飯。
◆ジョル......スパイスで肉や野菜を煮込む汁料理。スープカレーのようなもの。
◆ルチ......小麦で作った揚げパンのようなもの。
西海岸地方(ゴア州)

インドの西海岸にあるゴア州は450年間ポルトガルの植民地だった影響で、欧州料理の影響を強く受けている。ワインやビネガーを始めとする欧州の食材を使う。インドでは豚肉は基本的に食されないが、ゴア地方だけは豚肉を使ったカレーがある。
◆ポークビンダル......ビネガーの酸味と唐辛子の辛みが効いた豚肉のカレー。
◆ゴアフィッシュカレー......タマリンドとココナッツミルクで煮込んだ魚のカレー。
ネパール

ネパールは歴史的にも地理的にも北インドとの交流が盛んなため食文化も北インドに似ている。ダルバートと呼ばれるワンプレートの定食のようなメニューが一般的で、カレーやおかずもご飯で食べる。
食材や作り方は北インドカレーに近いが、ネパールカレーのほうがシャビシャビしていて汁っぽいので、あっさりした味わいのカレーが多い。
◆ダルバート......ご飯、ダルスープ、タルカリ、アチャールなどがのったワンプレート定食。
◆ダルスープ......豆のスープ
◆タルカリ......お惣菜やおかず
◆アチャール......漬物やピクルスのようなもの
◆モモ......スパイスの効いた餃子のような食べ物
◆トゥクパ......うどんのような麺料理
◆チヤ......甘いミルクティー。シナモンなどのスパイスが入っている。
スリランカ

スリランカカレーは魚介や豆、野菜を材料によく用いる。出汁としてスリランカ式のかつお節のようなものを使うので、魚の旨味が効いていて日本人には馴染みやすい味だ。インドと比べると唐辛子の主張が強くなく、ココナッツミルクのおかげでマイルドな味わい。
◆ライス・アンド・カレー......お皿に好きなようにカレーやおかずなどを盛り付けて食べる食事スタイル
◆ククルマス......鶏肉のカレー。
◆イディアッパ......米粉で作られた麺をカレーにつけて食べる料理
◆キリバット......ココナッツミルクで炊いた米料理。
2.タンドールのあるお店はより本格的な味を食べれる

タンドールとはインド料理で使われる土管を縦に置いたような細長い窯のこと。細長い鉄の串を使って焼き鳥のようにお肉を刺して窯の中で焼き上げる。遠赤外線の効果で素材の内側からじわじわと熱が入るため肉は肉汁の旨味が閉じ込められてジューシーな仕上がりになる。
タンドリーチキンやタンドリーフィッシュはよく知られたタンドールの料理の一つ。ちなみにナンはこの縦に長い窯の内側に貼り付けて焼いているため、長くて丸い独特の形状に仕上がるのである。
タンドリーチキンとナンを作る調理器具だとすればインド料理屋には欠かせないものだと思われるが、タンドールは高級なもので決して気軽に導入できるものではない。また、窯の温度は平均して400〜500度にもなるので専門の料理人でないと扱うことはまず難しい。インド風のファミレスではまず導入は無理だし、専門のインド料理屋でも必ず導入しているというわけではない。
以上のことから、タンドールのあるお店は二つの意味でおすすめだ。第一にタンドールで焼いた本格的なタンドリーチキンやナンを食べることができるということ。第二にタンドールを扱える本物のインド人シェフがいるということ、すなわちプロのシェフが作った美味しいインドカレーが食べられるということだ。
3.辛さを調節できるお店を選ぶ

インド料理を食べる上で好みの辛さを選べるかどうかは重要なポイントなので事前に確認しておきたい。どれだけ良い食材を使って本物のインド人シェフが美味しい料理を作ってくれたとしても辛すぎたら味覚は麻痺して、それを美味しいとは感じることはないだろう。
私自身も通算300店舗以上のカレー店で食事をしているということもあり辛さには慣れている方だが、それでも辛すぎるカレーは食べるのが難しいことも多々ある。
辛さへの耐性も人によって違ってくる。同じ辛さのものを食べても人によって感じ方が全く異なるのはごくごく自然のことだ。だからこそ、好みの辛さを選べるお店というのは顧客思考だと思う。美味しいカレーなのに辛すぎて何も感じないなんて悲しいことにはならない。
好みの辛さを選べること、特に日本人が好む中辛くらいのレベルの辛さを用意してくれている店を選ぶのが良いと思う。そして、最初に訪れるお店では控えめな辛さで注文しよう。辛いものを甘くすることはできないが、甘いものを辛くすることはできるからだ。
日本全国で人気のインドカレーおすすめランキングBEST20
選び方のポイント3点「国や地域による味の違いで選ぶ」「タンドールのあるお店はより本格的な味を食べれる」「辛さを調節できるお店を選ぶ」を踏まえ、おすすめのインドカレーをランキング形式で紹介する。
ランキングは「美味しいインドカレーとは何か」を吟味した上で、選び方のポイントなどを元にして一定の基準を満たす店舗を独自の評価基準で採点し編集部で独自に順位付けしている。
エリア別ランキング
日本全国のおすすめランキング
1
日本を代表する南インド料理の専門店。ダバ系と呼ばれる東京の南インド料理の名店の数々を生み出してきた南インド料理の登竜門的なお店でもある。インド人の客も多く、現地で食べている味をそのまま再現しているのが特徴。日本人にとってはやや辛目ではあるが、本格的なインドの味を食べようと思ったらここほど適したお店はない。人気は南インドでは定番のミールスだ。数種類のカレーやラッサム、サンバル、パパドなどをバスマティライスに混ぜて食べる。複雑に重なり合うスパイスの香りは感動的なほど美味だ。単品メニューでは粗挽きのシークカバブやエビのガーリックレモンバター、ドーサなども美味しい。色々なメニューを楽しめるセットメニューもおすすめ。このお店は全国のインドカレー好きにも知られており遠方からはるばるやってくる人も多いそう。京橋駅から歩いて2分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都中央区八重洲 2-7-9 相模ビル 1F
- 営業時間:【平日】11:15~15:00(L.O.14:30)17:30~22:30(L.O.21:30)【土・日・祝】11:30~15:00(L.O.14:30)17:00~22:00(L.O.21:00)
- 定休日:無休
- アクセス:京橋駅から徒歩2分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
2
30年以上にわたって京都で愛されている老舗インド料理店。化学調味料、着色料無添加の本物のインド料理を提供している。お店の中はホテルのラウンジのような落ち着いた空間で大人の食事会や接待にも良さそう。インドカレーとしては少し高めの料金設定ではあるが、その分味は一級品。他では食べることのできない完成度の高いカレーが食べれる。おすすめは色々あるが、初めての訪問なら創業以来の看板メニューであるチキンムガライは食べてほしい。シンプルなチキンカレーであるがゆえにこの店のクオリティの高さを実感できる。他にもフレッシュトマトのバターチキンはおそらく日本最高峰の仕上がり。インドカレー上級者でも満足のいくバターチキンだ。このお店はインドカレー好きにも有名なお店で、遠くからはるばる通う人も多い。京都市役所前駅から歩いて2分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:京都府京都市中京区木屋町御池上ル アイル竹島ビル2F
- 営業時間:ランチタイム/[月〜金] 12:00~14:30(L.O)[土日祝] 12:00〜17:00(L.O)ディナータイム/[月〜金] 17:00~21:00(20:00 L.O)[土日祝] 17:00〜21:00(20:00 L.O)京都府からの時短営業の要請により、3月1日〜3月14日までの期間、20:00(L.O) 21:00閉店とさせていただきます。
- 定休日:火曜日
- アクセス:京都市役所前駅から徒歩2分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
3
東京を代表する南インド料理の名店アーンドラグループの渋谷店。新しいお店ではあるが料理長はアーンドラを代表するシェフであるラジャ氏であるため、味は間違いなくアーンドラの味そのもの。食べるべきはもちろんミールス。ミールスはワンプレートにのせられた数種類のカレーにラッサムやサンバル、パパドをお皿の上でバスマティライスに混ぜながら食べる。スパイスのオーケストラとも言える幾重にも重なる複雑な味わいはさすがはアーンドラと言える味。単品メニューならマトンヴェブドゥやチキンチェティナドゥもおすすめ。チキンチェティナドゥは多種類のスパイスをふんだんに使った贅沢なカレー。東京都でインドカレーを食べるなら是非とも行きたいお店の一つ。渋谷駅から歩いて6分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都渋谷区宇田川町32-7 HULIC&New UDAGAWA 4F
- 営業時間:ランチ[月~金]11:15~15:00(L.O.14:30)[土・日・祝]11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー[月~金]17:00~23:00(L.O.22:00)[土・日・祝]17:00~22:00(L.O.21:00)日曜 - 定休日:年中無休
- アクセス:渋谷駅から徒歩6分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
4
マレーシアの5つ星ホテル 『ザ・ダタイ ランカウイ』のインド料理店でヘッドシェフを務めていたシェフが作るインドカレーの名店。ますは料理盛りつけの美しさに感動する。カレー自体も一つ一つのレベルが高くどれも美味しいが、最初に食べたいのは「ベンガルタイガーバターチキン」。濃厚なクリームの風味とトマトのうまみが漂うチキンカレーは実に美味しい。バターチキンを超えるバターチキンだ。他にも「エビのタマリンド炒め」は甘酸っぱいソースがオリエンタルな異国の味で人気がある。カニのスープやパパイヤのサラダもぜひ食べたい。地域のインドカレー好きからも愛されているお店でファンが多い。千葉駅から歩いて7分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:千葉県千葉市中央区松波1-14-11
- 営業時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)ディナー17:00~21:00(L.O.20:00)[変更のお知らせ] 4月28日(水)から5月11日(火)まで、閉店時間を20:00(19:00ラストオーダー)とさせて頂きます。アルコールは終日ご提供が出来ませんのでご了承ください。お持ち帰りの受け取り最終時間も20:00までとさせて頂きます。
- 定休日:月曜、第1第3火曜定休日(定休日が祝日の場合は営業、翌日を休業日とさせて頂きます。)
- アクセス:千葉駅から徒歩7分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
5
東京を代表する北インド料理の専門店。必食は「チキンバターマサラ」でトマトのほどよい酸味とクリームのコクが絶妙にマッチした味は何度食べても食べ飽きないおいしさ。チーズのような深いコクのあるキーマカレーもおすすめ。ガラス張りのオープンスタイルで本格的なタンドール窯を使って調理する姿は必見。焼き立てのほんのり甘いナンやタンドールの香りが漂うジューシーなタンドリーチキンは絶品。ゴルゴンゾーラ入りのチーズナンはこの店が発祥で本物の味を食べることができる。周辺に住む人からはよく知られたお店で地元の人気店として雑誌やパンフレットなどでも紹介されている。銀座一丁目駅から歩いて1分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都中央区銀座2-7-18 メルサ 銀座2 4F
- 営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)※ランチタイム毎日11:00~17:00(Lo16:30)土曜日、日曜日 11:00~21:30(L.O.20:30)
- 定休日:大晦日、元旦
- アクセス:銀座一丁目駅から徒歩1分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
6
京都を代表する南インドカレーの名店。他では食べれないようなメニューが多数揃っている。おすすめは「マトンラーンのターリー」で、日替わりカレー2種、野菜サラダ、ライス、パロタ(パイのようなナン)、マトンラーン、シークケバブ、ドリンクがつくセットだ。カレーはシンプルな作りではあるが、いくつものスパイスが折り重なる香り高い味わいは本格的な味だ。マトンラーンはマトンにトマトベースのカレーソースがかけられた料理で、マトンのコクとカレーのスパイスがマッチしていて美味しい。パロタはナンのようだが表面はパイ生地みたいなサクサクの食感。美味しいインドカレーを食べるならここという人も多く店内はいつも賑わっている。鞍馬口駅から歩いて5分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:京都府京都市北区小山西花池町1-3
- 営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~20:00(L.O.19:00)
- 定休日:水曜
- アクセス:鞍馬口駅から徒歩5分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
7
インドのベンガル地方出身のハサン氏が作るインド料理は優しい家庭的な味。油をほとんど使わないベンガル料理の影響を感じさせる料理はクリームやバターをほとんど使わずに素材の味を存分に引き出して作られている。日本各地の旬の素材を使っており、インドでは使わないような食材も積極的に取り入れている。王道のチキンカレーも良いが野菜がたくさん入ったベジタブルカレーはこの店の味を一番分かりやすく味わえる必食のメニュー。グルメ系のメディアやブログでも取り上げられたことがある評判の高いお店。経堂駅から歩いて1分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都世田谷区経堂1-22-18 タイムポート経堂 2F
- 営業時間: 11:30~14:30(L.O 14:00)※ランチは日替わりカレー2種のみ売り切れ次第閉店させていただく場合がございます17:00~20:00(L.O 19:00)
- 定休日:木曜
- アクセス:経堂駅から徒歩1分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
8
本格的な北インドカレーのお店でありながら日本人が食べやすい味に仕上げている優しいお店。お店の雰囲気もカフェのようで女性客が多いのが特徴的。おすすめは「チキンカレー」と夏季限定の「海老とあさりのブラウンカレー」。「海老とあさりのブラウンカレー」は海老とアサリの旨味が凝縮されており衝撃的な美味しさ。ここでしか食べられない味。焼き立てで出てくる熱々のナンもカレーによくあっていておいしい。サイドメニューのチーズナンはたっぷり入った濃厚なチーズのコクがおいしいナンなのでぜひ食べてみたい。東京都でインドカレーを食べるなら外せないお店の一つ。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都中央区銀座1-6-13 銀座106ビル B1F
- 営業時間: 2019/6/1より変更[月~金]11:15~15:00(LO14:30)17:30~22:30(LO21:30)[土・日・祝]11:30~16:00(LO15:30)17:00~22:00(LO21:00)
- 定休日:年中無休(年末年始を除く)
- アクセス:メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」より徒歩2分メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩5分JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」より徒歩5分 銀座一丁目駅から33m
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
9
日本人主体のインド料理店としてはトップオブトップだろう。インドを放浪後に東京の名店ダバインディアで修行した田村修司氏が作り出すスパイス料理は繊細で細部へのこだわりを感じさせる独創的な味。一番人気の「バターチキン」はトマトのうま味と酸味が甘めのクリームにマッチしていて絶品だ。「チーズ・クルチャ」は多くの客が注文する名物料理だがこれも間違いない味。羊肉のつくねである「仔羊のシークカバブ」は他では見られないほどの粗挽きの肉を使っているめ、歯応えがしっかりして肉ならではのうま味を存分に味わえる。他にもお酒に合うスパイス料理が数多くあるので、ランチだけでなく夜にゆっくり飲みにくるのも楽しい。このお店は人気店なので混雑することも多いがそれでも訪れる価値はある。新大塚駅から歩いて2分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都豊島区南大塚3-2-10 林ビル 2F
- 営業時間:[月~金]17:00~20:00 (ランチ営業なし)2021年1月より変更
- 定休日:土曜日、日曜日、祝日
- アクセス:新大塚駅から徒歩2分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
10
全国的にも貴重なベンガル料理のお店。イリッシュのマスタードカレーはベンガル料理の特徴でもあるマスタードを使った魚のカレー。インドカレーとは違う独特の味付けは美食と呼ぶにふさわしい味。エビカレーやヤギ肉のセミドライカレーも独特なスパイスの味付けが楽しい。なお、ベンガル料理では基本的にご飯でカレーを食べるため、ナンはメニューにすらないので要注意。気さくなインド人ママとの交流も楽しみたい。町屋駅前駅から歩いて5分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都荒川区町屋3-2-1 ライオンズプラザ町屋 B1F
- 営業時間:緊急事態宣言に伴い9月12日まで[木〜火]12:00~14:00(LO)17:00~20:00)/19:00(LO)
- 定休日:水曜(水曜祝日の時は営業、翌木曜が休業) 不定休あり HP等で確認願います
- アクセス:町屋駅前駅から徒歩5分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
11
ミシュランガイドに掲載されたアーンドラグループの本店。南インドカレーの専門店で定番メニューはミールス。ミールスはワンプレートにのせられた数種類のカレーにラッサムやパパド、サンバルをプレートの上でバスマティライスに混ぜながら食べる。複雑に重なりあうスパイスの複雑な味わいは絶品。土曜日限定だがインドの炊き込みご飯であるビリヤニがあればぜひ食べたい。銀座一丁目駅から歩いて2分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル2F
- 営業時間:[月〜金]11:15~15:00(14:30LO)17:00~23:00(22:00LO)[土日祝]11:30〜15:00(14:30LO)17:00〜22:00(21:00LO)
- 定休日:無休
- アクセス:銀座一丁目駅から徒歩2分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
12
南インドのミールスが食べられるお店。ミールスは選べる数種類のカレーとラッサムやサンバルをバスマティライスに混ぜながら食べるスタイルの定食。選べるカレーの中ではハチミツが入ったバターチキンがマイルドで美味しい。全体的に辛さは控えめで南インドカレーを食べ慣れてない人でも食べやすい。インドの炊き込みご飯であるビリヤニも美味しいが売り切れることが多いのでランチなら11時、ディナーなら15時など早めの時間帯に行くのがおすすめ。京橋駅から歩いて4分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 中4号 (八重洲地下二番通り)
- 営業時間:[月~金]11:00~15:0015:00~22:00(LO21:30)[土・日・祝]11:00~15:0015:00~21:30(LO21:00)
- 定休日:元旦休み(八重洲地下街の営業時間に準ずる)
- アクセス:京橋駅から徒歩4分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
13
落ち着いた高級感のあるオシャレな雰囲気のインドカレー店。デートや接待で行くなら最高の場所だ。人気はチキンカレーで濃厚でジューシーなチキンのコクが凝縮されており何度食べても食べ飽きないおいしさ。ポークカレーもおすすめしたい。他にもチーズナンはたっぷり入った濃厚なチーズのコクがおいしいナンなのでぜひ試してみて欲しい。牛込神楽坂駅から歩いて4分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都新宿区神楽坂5-22 KS神楽坂 2F
- 営業時間: 11:30~15:00(L.O.14:30)※17:30~22:30(L.O.22:00) ※2014年5月22日よりしばらくの間、 ランチタイムのを上記の通りに変更とのこと。
- 定休日:夏季・年末年始 ・月曜
- アクセス:牛込神楽坂駅から徒歩4分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
14
名店ダバインディア出身のシェフが手がける実力派のお店。カレー以外のアラカルトメニューが豊富で居酒屋的な使い方ができる。おすすめはエビのアチャールや鯖カレー、ラムキーマ、ラムミントカレーなど。数種類の豆が溶け込んだポタージュのようなコクのあるダルカレーもぜひ食べたい。ゴルゴンゾーラチーズナンはほとんどの客が注文する人気メニュー。本格的なタンドール窯を使ったタンドール料理も美味しい。木場駅から歩いて5分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都江東区東陽3-20-9 鈴木ビル 1F
- 営業時間: [イートイン]11:30~15:00(L.O.14:30)17:00~20:00(L.O.19:00)[テイクアウト・デリバリー]17:00~21:00(L.O.)
- 定休日:年末年始
- アクセス:木場駅から徒歩5分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
15
大阪を代表する南インド料理店にして行列必須の超人気店。南インド料理とスリランカ料理をベースにし魚介系の食材を中心に使ったカレーを提供する。南インドスタイルでバナナリーフの上に乗せられた数種類の選べるカレーにおかずが何品かついて、それをバスマティライスで食べる。辛いだけでないスパイスの香りが何層にも重なり合うその味は絶品。事前予約が必要だが「ゴージャスカレー」なるものは11品が出てくるまさにゴージャスなメニュー。堺筋本町駅から歩いて5分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:大阪府大阪市中央区瓦町1-4-6 市岡興産ビル 1F
- 営業時間: [月〜金]11:30〜15:00(売り切れ終了)売り切れ情報はTwitterで流しております。イベントなどで土、日、祝なども営業する事もあります。snsでご確認ください。[金]夜の貸切営業について新型コロナに関する休業要請により、3月以降の夜の貸切については中止させていただいております。
- 定休日:土,日,祝
- アクセス:堺筋本町駅から徒歩5分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
16
東京を代表するビリヤニの名店。ビリヤニはスパイスの風味豊かなインド式の炊き込みご飯。色々な種類のビリヤニがあるが、おすすめはラムビリヤニ。上質な骨つきのラムが丸ごと入ってカレースパイスと香り米で炊いたその味は絶品。ラムの旨味がご飯に溶け込み至福の味だ。新橋駅から歩いて4分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都中央区銀座8-8-11 銀座博品館 6F
- 営業時間:11:00~15:00(L.O 14:30 )17:00~20:00(L.O 19:30)
- 定休日:無休
- アクセス:新橋駅から徒歩4分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
17
独創的なスパイス料理を提供する東京・押上の名店。古民家を改装した店内はレトロな雰囲気に溢れている。お昼は時期によって変わる5〜7種類から2種類選べるペアカレーランチが人気。しかし、この店が最も輝くのは夜の完全予約制のコース料理だ。時期によって異なる料理はその季節の旬の食材を使い、その食材を最高のスパイス料理へと変える。本格的なインド料理のように強すぎず、和食のようにシンプルで最小限のスパイスを使って料理されているので辛いものが苦手でも食べやすい。必食は締めのビリヤニ。旬の食材をスパイスと一緒に炊き上げたその味は、芳しい香りに包まれてスパイスの魅力を存分に味わえる。押上駅から歩いて8分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都墨田区文花1-6-10
- 営業時間:[水~金]11:30~14:00(L.O) 18:00~20:30(L.O)[土・日]18:00~20:30(L.O)※予約のみ
- 定休日:月曜・火曜
- アクセス:押上駅から徒歩8分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
18
逗子にある人気店。南インドやネパール料理を研究した店主のカレーはオリジナリティ溢れる味。「マトンのひき肉とネパール山椒」は必食で、マトンの旨味が味わえる挽肉に香りの良いネパール山椒がいいアクセントになっている。スパイスカレーが好きな人は絶対にハマる味。盛りつけの美しさにも見惚れてしまう。インネパ系と呼ばれるマイルドな北インドのカレーが主体。必食はマトンカレーでうまみが凝縮された羊肉のジューシー味わいにスパイスが調和して何度でも食べたくなる味。豆カレーやバターチキンなども評判だ。逗子駅から歩いて4分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:神奈川県逗子市逗子7-6-25
- 営業時間: 12:00~15:00(L.O.14:30)日曜日の夜19:00~営業する日があるようです。ブログに詳細が書かれますので、伺う前にチェックしてみて下さい。
- 定休日:月・火・水 その他休みあり ホームページをご覧ください
- アクセス:逗子駅から徒歩4分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
19
創業1981年。千葉県のインドカレーを代表する老舗店。北インドだけではなく南インドのカレーも食べれる本格的なお店。美味しいのはバターチキン。トマトのほどよい酸味とクリームのコクが絶妙にマッチした味は何度食べても食べ飽きないおいしさ。マトンカレーやキーマカレーもおすすめだ。それ以外にもタンドリーチキンはできたてのでジューシーな味でおいしいのでぜひ試してみて欲しい。検見川駅から歩いて2分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:千葉県千葉市花見川区検見川町1-106-16
- 営業時間:[月~日]ランチ 11:30~15:00ディナー15:00~21:00(L.O)(現在短縮営業中のため下記を参照)<変更のお知らせ>★協力要請に従いましてを変更させていただいております。★10:30~20:00※ラストオーダー 19:00※お弁当・テイクアウトお渡し時間 10:30~20:00※アルコール類のご提供 終日お休み
- 定休日:無休(12/31・1/1のみ休業)
- アクセス:検見川駅から徒歩2分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
20
名店ダバインディアとシバカレーワラ出身のシェフ2人がオープンした話題のお店。おすすめはバターチキンでインドカレーらしい芳醇なスパイスを香りがありつつもトマトとクリームでマイルドな味は本格的な味わいだ。ポークカレーやマトンカレーなども人気がある。タンドールで焼き上げるナンもほんのりと甘味があっていい感じ。他にもチーズナンはチーズたっぷりで甘めのナンと良くあっているのでお腹に余裕があれば食べてみたい。大塚駅から歩いて2分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:東京都豊島区南大塚3-50-3 運来ビル 2F
- 営業時間: 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00)※東京都の要請に従い時短営業になる場合がございます。詳しくはSNSをご覧ください。
- 定休日:毎週月曜 (祝日の場合は翌日火曜が休み)・年末年始
- アクセス:大塚駅から徒歩2分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。