
山口県で人気のラーメンおすすめランキングBEST15
最終更新日:2025-04-01 山口県
お腹が空くとふと食べたくなってくるラーメン。お店に一歩踏み入れれば店内を漂う美味しそうなラーメンの香りに胸が躍る。一口食べれば食べ終わるまでが至福の時間だ。
しかし、山口県には「中華そば 紅蘭」、「自家製麺中華そば 今里」、「寿栄広食堂」、「北斗亭」など評判のいいラーメンのお店が多くあるから、どこに行けば美味しいものが食べられるのか分からないという人も多いのではないのだろうか。
せっかくなら一番美味しいお店で食べたい。そんな想いに応えるべく、ローカルベスト編集部で「美味しいラーメンとは何か」をゼロから再考し、美味しいラーメンのお店の選び方を考えてみた。その上で、誰でも簡単にラーメンを選べるように山口県でおすすめの人気ラーメン店をランキング形式で紹介したいと思う。

食に関するコンテンツを制作する専門チーム。グルメ情報誌出身者や食通のメンバーを中心に地域のグルメ情報に精通した外部のローカルガイドで構成されている。飲食店やお取り寄せグルメ、地域の特産品などのコンテンツを担当。
美味しいラーメンの選び方
1.スープの味で選ぶ

ラーメンの味の鍵を握るとも言えるスープ。その味は味噌や醤油を始めとし、塩、豚骨、鶏白湯、坦々などのさまざまな種類があるが、その作り方は店によって多種多様だ。ラーメンのスープの作り方は返しというタレを動物系や魚介系、野菜系などの出汁で割って作られている。そのかえしとだし汁の組み合わせは無限大で、店の数だけ組み合わせがあると考えていい。
美味しいスープを作るのはとにかく時間がかかる。前日から仕込み始める店、数日前から仕込む店など、とにかく時間をかけて具材をじっくりと煮込む。煮込む具材は、とんこつや鶏のガラなどの動物系から、煮干しやかつお節、鯖節、鮭節、昆布のような魚介系、葉物や根菜などの野菜系などがある。
店によっては業務用のラーメンスープを簡単な出し汁で薄めているだけということもあるが、やはり時間をかけて作った手作りのスープとは明らかに違う。座席から見える厨房で大きな寸胴鍋で具材をグツグツと煮込んでいる店はおそらく手作りで、きっと美味しいスープを出してくれる。選ぶならこういう店を選びたいところだ。
豚骨ラーメン

豚骨ラーメンのスープは豚の骨を強火でじっくりと煮込むことで作られる。骨髄に含まれる油分とコラーゲンが水に溶け込むことで白濁し、濃厚なコクのある味わいになるのが特徴。福岡県久留米市が発祥の地と言われ、博多ラーメンや久留米ラーメン、長浜ラーメンなどに代表されるように主に九州でよく食べられている。
豚骨スープは豚骨ラーメンに限らずスープの出し汁としても使われることは多く、醤油や味噌のタレと合わせたり、鶏ガラや魚介とダブルスープにして使われることも多い。
◆博多ラーメン(福岡県)......豚骨ラーメンの代表格。白濁した白いスープに極細麺で食べる。
◆久留米ラーメン(福岡県)......博多ラーメンよりも豚骨の濃度が強くて麺もやや太め。
◆長浜ラーメン(福岡県)......博多ラーメンより濃厚でとろみがある。
◆熊本ラーメン(熊本県)......鶏ガラをブレンドしたマイルドな味。黒い焦がしニンニクが特徴。
◆横浜家系ラーメン(神奈川県)......「吉村家」を元祖とする横浜が発祥のラーメン。濃厚な豚骨醤油に太麺が特徴。
◆和歌山ラーメン(和歌山県)......豚骨ベースに醤油を合わせた濃厚な味わい。
◆徳島ラーメン(徳島県)......「茶系」「黄系」「白系」の3系統がある。濃厚な醤油スープに卵を落とした「茶系」が広く知られている。
醤油ラーメン

日本で食されるラーメンの原型とも言われのが醤油ラーメン。中華そばや支那そばと呼ばれるラーメンも基本的には醤油ラーメンのことを指す。醤油の濃さや使用する醤油の種類によって味は大きく変化し、あらゆる系統のラーメンに派生している。
かつては鶏ガラや豚骨の出し汁が広く使われていたが、最近は煮干しや海老、貝類などなどを使う店も多い。比較的あっさりとして食べやすいラーメンが多く、コクと食べやすさが両立されたバランスの良い味と言える。
◆富山ブラックラーメン(富山県)......真っ黒の濃い醤油スープが特徴のラーメン。
◆旭川ラーメン(北海道)......醤油スープにラードを入れるマイルドで濃厚な味わい。
◆喜多方ラーメン(北海道)......豚骨や魚介ベースの醤油スープにピロピロの平打ち縮れ麺が特徴的。
◆白河ラーメン(福島県)......コシの強い手打ち麺と醤油味の淡麗なスープが特徴。
◆竹岡式ラーメン......チャーシューの煮汁を麺の茹で汁で割った黒いスープが特徴。
◆佐野ラーメン(栃木県)......透き通るあっさりしたスープに青竹打ち平麺を合わせる。
◆飛騨高山ラーメン(岐阜県)......スープとたれを一緒に寸胴で煮込む特異な作り方が特徴。細い縮れ麺。
◆尾道ラーメン(広島県)......鶏ガラと醤油というシンプルな作りのらーめん。コシのある平打ち麺。
魚介系ラーメン(煮干し、海老、貝類、魚など)

魚介系ラーメンは出し汁に煮干しや節系、海老、貝類、魚のアラなどを使ったラーメンのこと。海沿いの地域では一般的に使われることの多かった出し汁だ。日本人に馴染みの深い出し汁であるため、旨みがしっかりと効いて家庭的で優しい味わいが特徴。
最近特に増えているのは煮干しをメインに使った煮干しラーメン、いわゆるニボラーだ。煮干しの苦味やえぐみをあえて残した濃厚系は中毒者が続出するほど流行りに流行った。最近ではあっさりとしたものや動物系と合わせたものなどテイストのバリエーションが飛躍的に増えている。
◆喜多方ラーメン(北海道)......日本三大ラーメンの一つ。濃厚な魚介醤油系スープに平打ち縮れ麺を合わせる。
◆燕三条背脂ラーメン(新潟県)......うどんのような太めの麺に背脂が浮いたスープが特徴。
◆十文字ラーメン(秋田県)......秋田の歴史あるラーメン。煮干しや節系の和風の出汁に細い縮れ麺を合わせる。
◆津軽ラーメン(青森県)......青森の伝統的なラーメン。煮干しを使った出し汁が特徴的。
塩ラーメン

塩ラーメンはシンプルな塩の味つけのスープを使ったラーメンのこと。シンプルであるがゆえにどんな出し汁とも相性がよく出し汁の美味しさをそのまま味わうことができるのが特徴だ。こってり系よりもあっさり系が良いという人に向いている。
よくも悪くも出し汁の味がストレートに出るので、ごまかしの効かない味付けと言える。美味しい塩ラーメンの店というのは究極的に美味しいことが多い。
◆函館ラーメン(北海道)......あっさりした塩味のスープに細麺を合わせる。優しい味。
◆赤穂塩ラーメン(兵庫県)......良質な塩の生産で有名な播州赤穂でとれた塩を使ったアッサリとした塩ラーメン。干しエビやほし貝柱などを使う。
◆伯方の塩ラーメン(愛媛県)......塩の名産地である伯方の塩で作ったシンプルな味わいのラーメン。
味噌ラーメン

味噌ラーメンは、出し汁のかえし(タレ)に味噌を使用した日本独自のラーメンのこと。味噌は日本伝統の調味料でありながら最初の頃のラーメンには使われていなかったが、札幌にある「味の三平」が試行錯誤を重ねて味噌ラーメンを開発して1960年代から北海道の札幌を起点に徐々に広まっていった。
発祥の地ということもあり、札幌の味噌ラーメンは全国的にもレベルが高く、東京を始めとする味噌ラーメンの人気店の店主は札幌の老舗味噌ラーメンの出身という人は多い。
味噌スープには一種類だけでなく複数種類をブレンドすることや焼いて香りをつけることもあり味わいは実に多彩だ。味噌本来の熟成されたコクと出し汁のうま味が調和して実にコク深いスープになるのが味噌ラーメン最大の魅力と言える。
◆札幌ラーメン(北海道)......味噌ラーメンの元祖。コクのある味噌スープにバターを溶かして食べることが多い。中太縮れ麺と合わせる。
◆仙台ラーメン(宮城県)......味噌スープに赤い辛味噌を合わせて食べるのが特徴。
◆赤湯ラーメン(山形県)......味噌ラーメンに辛味噌がトッピングされているのが特徴。
鶏白湯・鶏清湯ラーメン

鶏白湯(とりぱいたん)のスープは丸鶏や鶏ガラなどを強火でじっくりと煮込むことで作られる。骨髄に含まれる油分とコラーゲンが水に溶け込むことで白濁し、濃厚なコクのある味わいになる。鶏のうまみが前面に出てマイルドでコク深い味が特徴だ。
豚骨のような動物系の臭みがないため、近年ではラーメンの新しいジャンルとしてすっかり定着した。
鶏清湯(とりちんたん)のスープは丸鶏や鶏ガラをじっくりと弱火で煮込んで作られる。強火で煮込む鶏白湯とは異なり、弱火で煮込むことで白濁せずあっさりとした淡麗のスープができあがる。シンプルに鶏のうま味を味わいたいときに良い。
2.スープに合う麺があるか

麺はラーメンの完成度を決める重要な要素だ。どれだけ美味しいスープでもスープと麺がバラバラだったら美味しいとは感じない。例えば、細麺はサラッとしたあっさり目のスープと相性がよく、太麺はこってり系のスープと相性がいい。厳密には細麺と太麺だけでなく、「平打ち麺」や「極太麺」「極細麺」「中太麺」などがある。他にも太さだけでなく「ちぢれ麺」や「ストレート麺」のようなバリエーションもある。
麺は硬さも大事で、同じ太さの麺でも麺を作るときの水分の量を変えることによって歯触りが大きく変わる。水分の割合を高くするとスープが程よく絡む硬さになり、水分の割合を下げるとスープを吸ってしっかりと絡む硬さになる。麺を作るときだけでなく、麺を茹でるときの茹で時間によっても硬さは異なるので、麺の硬さはほんとに多種多様だ。
美味しいラーメンにはスープに合う麺が用意されているからそれをそのまま選ぶのが間違いない。いくつもの種類の麺を用意している店は顧客目線ではあるが、私はそれにこだわりを感じない。「うちのラーメンはこの麺で食べてくれ」美味しいラーメンを食べさせてもらえると期待が湧いてくる。できれば1種類、多くても2、3種類で勝負している店を選びたい。
3.トッピングにこだわりがあるか

ラーメンの主役はスープと麺だが、美味しい店には例外なく魅力的なトッピングがある。チャーシューや味付玉子、ねぎ、のり、ニンニク、もやし、野菜、メンマ(しなちく)、辛子高菜などは定番ではあるが、それぞれの味は店によって異なる。チャーシューにしてもジューシーなものもあればさっぱりしたものもある。トロトロに煮込まれたものがあれば、軽く火を通しただけのレアなチャーシューもある。
トッピングが主役になっているようなお店もあるほどトッピングには店のこだわりが詰まっている。トッピングにこだわりがあるかどうか。それは美味しいラーメンを選ぶときに見逃せない要素だと私は思うのだ。それだけラーメンにはトッピングのクオリティは大事で、美味しいラーメンには欠かせない大事なものである。
山口県で人気のラーメンおすすめランキングBEST15
選び方のポイント3点「スープの味で選ぶ」「スープに合う麺があるか」「トッピングにこだわりがあるか」を踏まえ、おすすめのラーメンをランキング形式で紹介する。
ランキングは「美味しいラーメンとは何か」を吟味した上で、選び方のポイントなどを元にして一定の基準を満たす店舗を独自の評価基準で採点し編集部で独自に順位付けしている。
山口のおすすめランキング
1
創業者である初代が研究に研究を重ねて作った牛骨ラーメン。60年以上経った今でもその作り方は変わらずに伝統を守り続けている。じっくりと煮込むことで引き出された牛骨の旨みが凝縮されたスープは絶品。麺は適度な細さの絶妙なストレート系の麺なので麺だけでもこのラーメンの美味しさを味わえる。付け合わせのチャーシューは柔らかい肉が良いアクセント。サイドメニューの稲荷寿司はほとんどのお客さんが頼む人気メニュー。このお店は全国のラーメン好きにも知られており遠方からはるばるやってくる人も多いそう。下松駅から歩いて3分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県下松市駅南1-5-10
- 営業時間:10:30~17:00
- 定休日:水曜日、第三木曜日(祝日の場合は営業)
- アクセス:下松駅から徒歩3分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
2
山口のラーメンファンから絶大な支持を得ている人気店。甘めの醤油だれと鶏ガラ+魚介だしが効いたスープは絶妙なバランス。スープに調和する背脂のコクは味に更なる深みを出している。麺は独特のもちもち感が美味しいちぢれ麺が魅力で、食感の良さと味わい深い歯応えが美味しい。トッピングについてくるチャーシューはうまみ溢れる味わいがたまらない。このお店はラーメン好きにも有名なお店で、遠くからはるばる通う人も多い。防府駅から車で3分程度の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県防府市字新田604-6
- 営業時間: 11:00~14:30(食材無くなり次第終了)[土] 17:00~20:00(食材無くなり次第終了)
- 定休日:日祝日
- アクセス:防府駅から車・タクシーで3分程度
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
3
昭和25年創業。岩国市民に愛される老舗ラーメン店。昔ながらのシンプルな中華そばが食べれる。麺は適度な細さの絶妙なストレート系の麺が美味しく、麺だけでもこのラーメンの美味しさを味わえる。付け合わせのチャーシューは肉の旨味が良いアクセント。山口県でラーメンを食べるなら是非とも行きたいお店の一つ。岩国駅から歩いて1分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県岩国市麻里布町1-2-3
- 営業時間:10:00~22:00(L.O.)
- 定休日:毎週火曜日水曜日
- アクセス:岩国駅から徒歩1分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
4
中国地方では定番の牛骨ラーメン。下松の牛骨ラーメンはこってりで甘いのが特徴だ。そんな下松の味を象徴するのがこのお店。濃厚でとろみのある牛骨スープに甘めの醤油ダレがよくあっている。麺はスープとの相性が良いストレート麺が魅力で、これがとにかく美味いのである。トッピングのチャーシューはうまみ溢れる味わいが美味しい。地域のラーメン好きからも愛されているお店でファンが多い。下松駅から歩いて1分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県下松市北斗町12-19
- 営業時間: 10:00~22:00
- 定休日:火曜日
- アクセス:下松駅から徒歩1分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
5
チャーハンが人気なのにも関わらず店主が作りたがらないことで有名な店。チャーハンは間違いなく美味しいが店主は作るのが嫌なそうなので他のメニューを頼んであげる方が良い。肝心のラーメンは 豚骨のだし汁が効いておりこってり目で美味しい。麺はスープによく合う細麺が用意されており、これがとにかく美味いのである。トッピングのチャーシューはじっくり煮込まれたうまみが美味しい。座敷の席もあるので一人だけではなく家族や友人などと一緒でも行きやすい。周辺に住む人からはよく知られたお店で地元の人気店として雑誌やパンフレットなどでも紹介されている。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県岩国市周東町祖生795-1
- 営業時間: [木・金]11:00~14:00[土・日]11:00~14:0017:30~20:00
- 定休日:月曜・火曜・水曜
- アクセス:車推奨
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
6
宇部ラーメンの有名店。宇部ラーメンはスープを継ぎ足しながら使うため茶濁しているがここのお店はその典型とも言える。よく煮込まれているがギトギトせずにクリーミーな味わい。麺は適度な細さの絶妙なストレート系の麺が用意されており、麺だけでもこのラーメンの美味しさを味わえる。付け合わせのチャーシューはじっくり煮込まれたうまみが良いアクセント。美味しいラーメンを食べるならここという人も多く店内はいつも賑わっている。宇部新川駅から歩いて3分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県宇部市松島町17-6
- 営業時間: [月~土、祝日]11:00~16:00
- 定休日:日曜・春分の日・秋分の日
- アクセス:宇部新川駅から徒歩3分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
7
大島の人気店。シンプルながらもスープと麺に店主のこだわりが感じられる中華そばが評判。麺はしっかりしたツルツルの太麺なのでスープとよく合う。トッピングについてくるチャーシューは柔らかい肉がスープにマッチして良い。サイドメニューの餃子はサイドメニューとは思えぬ美味しさなので一度食べてみてほしい。グルメ系のメディアやブログでも取り上げられたことがある評判の高いお店。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県大島郡周防大島町大字西安下庄真宮1-1
- 営業時間: 11:00~
- 定休日:月火曜日
- アクセス:車、バイク
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
8
白河ラーメンの本家である「とら食堂」出身の人が立ち上げたお店。じっくりと引き出した鶏の旨味が絶品の白河ラーメンが美味しい。麺はツルツルとした食感が美味しい縮れ麺が用意されており、食感の良さと味わい深い歯応えが美味しい。トッピングの具材の一つのチャーシューはじっくり煮込まれたうまみがたまらない。サイドメニューの中でも人気のチャーシュー丼はチャーシューの旨味がいい感じでぜひ試してみて欲しい。山口県でラーメンを食べるなら外せないお店の一つ。仁保駅から車で3分程度の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県山口市仁保中郷760-6
- 営業時間: [平日]11:00~14:30[土日祝]11:00~15:00
- 定休日:火曜日
- アクセス:仁保駅から車・タクシーで3分程度
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
9
牛骨ラーメンのお店。甘味の中に少し酸味を感じる独特なスープは牛骨の旨みが凝縮されている。麺は絶妙な細さのストレート麺が美味しく、スープとよく合う。トッピングについてくるチャーシューは肉の旨味がスープにマッチして良い。このお店は人気店なので混雑することも多いがそれでも訪れる価値はある。光駅から車で3分程度の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県光市島田2-10-5
- 営業時間: 10:30~21:00
- 定休日:火曜
- アクセス:光駅から車・タクシーで3分程度
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
10
矢原駅から車で2分程度の場所にお店はある。豚骨ならでは濃厚で深いコクが口に広がる作り手のこだわりが感じられるラーメンが人気。付け合わせとしてついてくるネギはしゃきしゃき感がたまらない。座敷席があるから複数人で行くのも良さそう。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県山口市吉敷中東4-12-15
- 営業時間: 11:00~15:0017:00~21:00
- 定休日:火曜
- アクセス:矢原駅から車・タクシーで2分程度
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
11
真っ黒なブラックラーメンが評判の人気店。「熟成醤油ラーメン」は豚骨ベースの出し汁に生醤油の香ばしさを堪能できる一杯。麺はコシのあるシコシコの中太麺が美味しく、食感の良さと味わい深い歯応えが美味しい。付け合わせとしてついてくるチャーシューは肉の旨味がたまらない。メイン以外にも餃子はジューシーで肉の旨みを味わえるのでぜひ食べてみたい。幡生駅から歩いて11分の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県下関市生野町2-30-9
- 営業時間: AM 11:30~PM 14:30 PM 17:30~PM 21:00
- 定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
- アクセス:幡生駅から徒歩11分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
12
櫛ケ浜駅から歩いて8分の場所にお店はある。時間をかけてじっくりと煮出されたとんこつベースのスープが楽しめる魅惑的な味が特徴のラーメンが美味しい。麺は食べやすいシコシコの細麺が美味しく、何杯でも食べられそうな美味しさだ。トッピングの具材の一つのチャーシューは肉の旨味がなんとも言えない味わい。サイドメニューの中でも人気のチャーハンは絶妙の味付けが美味しいのでぜひ試してみて欲しい。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
- 営業時間: 11:00~17:00(L.O.16:50)
- 定休日:毎週月曜日
- アクセス:櫛ケ浜駅から徒歩8分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
13
上山口駅から歩いて8分の場所にお店はある。豚骨の旨味が凝縮された本格的な味のラーメンが魅力のお店。麺はこだわりの太さの中太麺なので麺だけでもこのラーメンの美味しさを味わえる。付け合わせのチャーシューは柔らかい肉が良いアクセント。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県山口市大市町1-21
- 営業時間: 11:00~19:00
- 定休日:火曜
- アクセス:上山口駅から徒歩8分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
14
店名からも分かる通りの煮干しラーメンにこだわりを持つお店。煮干しを贅沢に使ったスープは多層的な奥深い旨味とコクに溢れている。麺はツルツルの食感の平打ちと思われる中太麺が用意されており、麺だけでもこのラーメンの美味しさを味わえる。トッピングについてくるチャーシューはじっくり煮込まれたうまみが良いアクセント。防府駅から車で6分程度の場所にお店はある。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県防府市田島545-1
- 営業時間: [火〜金]11:00~14:00[土日祝]11:00~15:00スープがなくなり次第終了
- 定休日:月曜日
- アクセス:防府駅から車・タクシーで6分程度
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。
15
板持駅から歩いて7分の場所にお店はある。シンプルな塩味ゆえにスープの旨味が引き立つ塩ラーメンが人気。麺は喉越しが豊かな細麺なので食感の良さと味わい深い歯応えが美味しい。付け合わせとしてついてくるチャーシューは柔らかい肉がたまらない。お店のなかは気持ちよくラーメンを食べることができる雰囲気。
- 【詳細情報】
- 住所:山口県長門市西深川3277-1
- 営業時間: 11:00~15:00.17:30〜20:00
- 定休日:火曜、水曜(他に不定休も)
- アクセス:板持駅から徒歩7分
※新型コロナウイルス感染対策の影響で営業時間が変更になってる可能性があります。詳細は運営者に直接ご確認ください。